fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

高脂血症について その2

2015/03/31
みなさんこんにちは。
いよいよ桜の季節到来です。穏やかな青空。うららかな春風。いい季節が来ました。
 
 では今回も前回にひき続いて、高脂血症についてお伝えします。まず、前回の振り返りをしましょう。
前回のまとめ】
① 高脂血症には大きく分けて、「中性脂肪高値 やや難しい言葉で 高トリグリセライド血症とも言います」「高コレステロール血症」の2つがある
② 中性脂肪が高い方は、おもに食事が影響していることが多い。そのため、食事内容の管理で減らすことができる。
③ コレステロールは全てが悪者なわけではない
④ 悪玉コレステロールへの対処が重要

上記について前回お伝えしました。では、④の具体的な方法について以下に述べさせていただきます。

 悪玉コレステロール(以下LDLコレステロールと言いかえます)が高い場合は体質の可能性があります。食事療法や運動療法で頑張ってもなかなか減らないことが多いです。LDLコレステロールが高いままの場合、放置しておきますと「動脈硬化」 の原因となってしまいます。そうなりますと、高血圧症・心筋梗塞・脳卒中などの心血管系の病気を引き起こしてしまいます。
 以上のような理由でLDLコレステロール値の管理は大変重要となります。先ほど、食事療法や運動療法は効きにくいと言いましたが、効かないわけではありません。LDLコレステロール値がそれほど高くない場合、治療はまず食事や運動などの生活習慣の改善からスタートします。それでも改善しない場合はお薬を使います。
遺伝する場合も多いので、近親者で心血管・脳血管性疾患をお持ちの場合は、一度自分自身のLDLコレステロール値を知っておく事をお勧めします。
22:52 未分類