fc2ブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

高血圧症について

2015/04/27
みなさんこんにちは。緑が深まり、大変気持ちの良い季節ですね。

 今回は高血圧症についてお話致します。高齢になると殆どの方が悩まれる疾患の1つです。原因の1つに高LDLコレステロール血症による「動脈硬化」が原因の1つです。血圧が高くなりますと、心臓に余分な負荷がかかり、心機能低下につながっていきます。そして、腎臓や脳など様々な臓器への血流量が変化し、機能障害を引き起こしていきます。まさしくサイレントキラーといえるでしょう。

 血圧の管理において大事なことは、血圧の動揺性を考慮することです。特に高齢者は、血圧値の変動が大きいと言われています。もし適正な血圧だったとしても、1日1回の測定だけで安心するのではなく、日を替え、時間を替え測定すべきでしょう。座位での血圧測定だけでなく、起立後3分以内の血圧測定値も診療上大変重要です。

 日常生活の管理特に食事の管理により血圧が高くなるのをある程度軽減することができます。その1つが、塩分を減らすことです。塩辛い物や濃い味付けの食事が多い人は気をつけましょう。しかし悲観することはありません。工夫次第で、食事への満足度をそれ程落とさずに、塩分摂取量を減らすことは十分可能なのですから。

 また、前述の内容と重なりますが、ご自分の普段の血圧を知っておくことは大変大切です。何の症状もなく元気な人がたまたま測定すると 大変な血圧だったことは珍しくありません。体が高血圧に慣れてしまったので自覚症状が無かった訳ですが、心臓や脳などの血管に大変な負荷がかかっていることは紛れも無い事実です。

 突然の心血管系の病気が起きる前に、ぜひ血圧の管理をしていきましょう。
04:46 未分類
 | HOME |